夏休み乗馬留学【カナダ サマーキャンプ】~名門ブリティッシュ・コロンビア大学で学ぶ~

【8歳から17歳までOK】カナダの名門大学サマーキャンプ+カナダ人と乗馬体験しませんか ★弊社スタッフが実際に下見済みで安心★

UBCグローバルキャンプとは、カナダの名門大学ブリティッシュ・コロンビア大学で開催される8歳から17歳向けのサマーキャンプです。期間は最大2週間で、1週目の午前中はUBCの教師による英語授業、午後はバンクーバー市内を観光、2週目はラングリーで現地の子供たちが集まるキャンプに参加し、一緒に乗馬をして交流します。このサマーキャンプでは、日本人スタッフ駐在の24時間サポート体制が整った大学寮(3食付き)に滞在するので、小さなお子様でもご安心して留学していただけます。8歳未満の小さなお子様には個別対応プログラムをご用意することも可能ですのでお気軽にお問い合わせください。

カナダ乗馬留学(サマーキャンプ)の5つのポイント

①現地カナダ人の学生さんたちと乗馬をしながらキャンプ場にて1週間体験できる!

②名門ブリティッシュコロンビア大学の講師から英語コースを学べる

③カナダのサマーキャンプの中でもかなり日本人率が少ない(10%以下)

④オールインクルーシブ(宿泊、移動、アクティビティ、24時間見守りで安心)

⑤日本人スタッフが終日参加!!いざというときは日本語でコミュニケーションできるため安心です。

プログラム概要

対象者:小学校2年生~高校2年生(8歳~17歳)
コース開始日:2025年7月5日、12日、19日、26日、8月2日
コース期間:2週間
滞在先:1週目 UBC大学寮、2週目 ラングリーキャビン (いずれも3食付き)
サンプルスケジュール(1週目):

07:00-08:00 朝食
09:00-12:00 ESL
12:00-13:00 昼食
13:00-18:00 市内エクスカーション
18:00-19:00 夕食
19:00-21:00 アクティビティ
22:00    就寝
アクティビティ例:サイエンスワールド見学/UBC博物館ツアー/スタンレーパーク観光/
         グランビルアイランド観光/ビクトリア市内観光

サンプルスケジュール(2週目):

07:00-09:00 朝食
09:00-12:00 現地カナダ人と乗馬体験・アクティビティ(キャンプ)
12:00-13:00 昼食
13:00-18:00 現地カナダ人と乗馬体験・アクティビティ(キャンプ)
19:00-20:00 夕食
19:00-21:00 現地カナダ人と乗馬体験・アクティビティ(キャンプ)
22:00    就寝

カナダ乗馬留学(サマープログラム2025)の特徴

・1日中英語で現地の人と交流
日本人の参加者全体の10%以下(メキシコ、ヨーロッパ諸国、モンゴル、ベトナムなどから参加)
現地カナダ⼈との乗⾺キャンプやアクティビティ
・すべての移動は専⽤バス
・現地の⾼校や⼤学訪問

サマースクール2025 サンプルスケジュール

1週目UBC大学(午前英語コース+午後アクティビティ)/2週目カナダ現地学生たちとの乗馬体験

ご検討中の方は、info@angelus.co.jpまでお気軽にお問い合わせください。

2025年の夏休みはカナダの乗馬サマーキャンプに参加してみませんか。

弊社アンジェラス留学のスタッフは2025年春休みにカナダのバンクーバーに出張、ブリティッシュコロンビア大学の寮に滞在しまして、実際に下見をしてきました。年齢に応じて、お子様にとって最適なサマーキャンプの最新情報をご案内できます。ご検討中の方はお気軽にinfo@angelus.co.jpまでお気軽にお問い合わせください。遠方の方はZoomでのご案内可能です。

【現地視察したスタッフからのコメント】


名門大学でのキャンパスライフと観光、乗馬キャンプを2週間で体験できる大充実のプログラムです。
ブリティッシュコロンビア大学のキャンパスは、広大で一つの街のよう!ドラマや映画でみる❝The 海外の大学❞のイメージそのままでした。

私が2025年2月に出張で視察した際に撮影したブリティッシュコロンビア大学のキャンパスの様子をご紹介します。(キャンパスが広大で、天候もよくなかったため、ほんの一部ですが…。)

キャンプに参加する生徒の皆さん・スタッフの皆さんとブリティッシュコロンビア大学の学生食堂で食事をとりました。
キャンパス内には歴史ある美しい建物が点在しています。
大きくて機能的な図書館。現地の学生は授業以外の時間はここで勉強することも多いです。
キャンパス内には、新渡戸稲造にちなんだ美しい日本庭園もあります。
学生食堂はビュッフェスタイル。お好きなものをお好きなだけ召し上がっていただけます。アレルギーやビーガンの方の対応も可能ですので、事前にご相談ください。
パスタやハンバーガーなどは、注文を受けて調理した❝できたて❞を提供してくれます。
焼き立てのパンやクッキーも食べ放題!
手作りプリンやフルーツなど、デザートも充実していました♪

ぜひこの機会に、憧れの海外でのキャンパスライフを体験してみてください。

なお乗馬体験は、現地カナダ人の学生たちと、ラングリーという街でキャビンに宿泊しながらキャンプスタイルでおこないます。アクティビティも楽しそう!次回はこちらにもお邪魔してみたいです。

カナダ 夏休み 乗馬留学

お問い合わせはこちら

アンジェラス留学 TEL:03-5542-1945 Mail: info@angelus.co.jp

【2週間で中国語を取得】2025年春は台湾へGO!

年が明けてあっという間に1月下旬になりましたね。

アンジェラス留学より、
2025年の春から初夏にかけておすすめの留学をご紹介です。

旅行気分で中国語を学べて
ディープな台湾を知ることもできるかもしれません。

あなたがまだ知らない台湾が、ここにある

3月2日から5月31日まで6つの開催期間があり、
あなたの生活に合ったお好きなタイミングで留学ができます。

他にもアクティビティは豊富にあり、毎日新鮮な気分で学ぶことができそうです。

さらに詳しく知りたい方は

下記まで、お気軽にお問合せください

アンジェラス留学 info@angelus.co.jp

【留学体験談】オリンピックへの道と世界中の仲間を得たフェンシング留学

カナダへフェンシング留学をされたSさんにお話をお伺いしました!

今回の留学でSさん(当時15歳)は、2023年秋から1年間カナダ・バンクーバーの高校に通いながら、オリンピック代表選手が合宿をおこなうフェンシングクラブで毎日練習に参加されていました。この1年間のなかでSさんは、英語力アップ(上級レベル)やフェンシング技術(フルーレ)の上達だけでなく、世界中のかけがえのない仲間と世界大会への出場という新たな目標を得ることができたと語ってくださいました。
Sさんのお話からは困難をご自身の力に変えながら人とつながっていく、まさに留学生活の醍醐味が窺えます。

これからのSさんのグローバルなご活躍とオリンピック出場をアンジェラス留学のスタッフ一同、心より応援しております!

全体を振り返って

今回の留学は、僕にとって大きな成長と貴重な体験の連続でした。
まず、世界中に友達ができ、その中でも特に一緒にフェンシングをしていた仲間たちは、今後も長く付き合っていきたい、一生の友達だと思っています。友人たちと共に、フェンシングを真剣に取り組んだ日々は、かけがえのない時間でした。

また、英語力の向上も大きな収穫です。日本人がほとんどいない環境で生活することで、自然と英語を使わなければならず、最初は大変でしたが、その分自分でも驚くほど語学力が伸びたと感じています。フェンシングだけでなく、日常生活でもコミュニケーションが取れるようになったことで、異文化での適応力や自己表現力も大きく向上しました。

もちろん、困難なこともありました。最初のホストファミリーとのコミュニケーションは特に大変で、食事の準備やフェンシング活動について意見が合わず、言い争いになることが多かったです。しかし、その経験から「譲れない部分はしっかり主張する」という大切なことを学び、英語での自己主張ができるようになりました。

今振り返ると、全ての経験が自分を成長させ、次のステップへ進むための糧になったと感じています。今後は、今回出会った仲間たちと世界各国で再会し、フェンシングの世界大会に出場することを目指して、さらに努力を重ねていきたいです。この留学は、その大きな一歩となりました。

続きでは、大変だったこと、楽しかったこと、これから留学を考えている方へのメッセージも!

続きを読む

アンジェラス留学 冬季休業のお知らせ

弊社では下記の期間につきまして冬季休業とさせていただきます。

ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。


■冬季休業期間:

 2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)

 ※2025年1月6日(月)より、通常通り営業いたします。


休業期間中にいただいたお問い合わせにつきましては、
2025年1月6日(月)以降、順次対応させていただきます。

6歳からのアメリカ現地学校体験留学しませんか

アメリカ全土の中学、高校留学プログラム を お客様の様々なご要望に併せてご紹介致します 。
留学前の準備から、滞在サポートまで!
すべてを日本人スタッフが全面サポート致します。

「ガーディアンシップサービス」をご存じですか?

アメリカでは、生活の様々な場面で保護者の署名が必要になります。

そこで、ガーディアンの出番です。
ガーディアン(未成年後見人)は、
日本のご両親に代わり現地の保護者として未成年の学生様をサポートいたします。

学校での手続きを円滑に行うことが出来るよう、
保護者様の承諾が必要になった場合は、
日本のご両親へ連絡をとり、承諾を頂いたうえで現地ガーディアンとして責任を担います

その他、ホームステイでの生活、プライベートにおける悩みなど、
滞在中いつでも相談でき身近なサポートを受けることができます。

続きでは、このガーディアンシップサービスやその他サポートも充実しているプログラムを一つご紹介いたします。

続きを読む

【社会人留学体験談】フランス2都市留学+アート留学

昨年取り組んだ銅版画

現在、フランスの美術大学で学びながら、自らも制作活動をされているYさん。

弊社もお手伝いをさせていただいた、フランスへの留学経験を活かして、活動をされています。
なんとその留学は社会人になってから!

社会人留学への決意や今に至るまでの経緯をお寄せいただきました。


好きなことに注力すべく、社会人留学へ

まずフランス留学を志した理由は、社会人になってから、大学の仏文科で学んだフランスの芸術への関心が高まり、実際にフランスで生活をしてみたいと考えたからです。

留学を決意したタイミングは新卒で入社した職場で 3 年間働いた頃でした。
職場環境には満足していましたが、20 代の半ばにさしかかり、当時の仕事に充てていたエネルギーを自分の好きなことに注ぎたいと思うようになりました。留学に興味があるもののどのように準備を進めたら良いのか分からず、留学エージェントをいくつか回り、フランス留学について話を聞きにいきました。最終的にたどり着いたのがアンジェラス留学さんでした。
私の漠然とした思いについて熱心に耳を傾け、親身になってプランを考えてくださったおかげで、自分がフランスにいる姿を想像でき、その1年後に留学へ行くことを決意しました。

2021年3月から6月に語学留学で滞在したパリ

ニースを経てパリへ

留学先を考える際、漠然とパリへ留学に行きたいと考えていましたが、
パリの生活費が他の町より高額になることと、まずは地方で暮らしてみるのが安心だと考え、地方都市から途中でパリへ引越をするプランを組むことにしました。地方都市をあまり知らなかったというのもありますが、アンリ・マティスやラウル・デュフィを魅了したニースで暮らしてみたいという想いもあり、ニースを選びました。結果としてニースとパリそれぞれでの生活を体験できたことはとても貴重な経験となりました。

フランス留学に行く前にすでにフランス語を学習したことがあるものの、フランスに着いた当初は簡単なフランス語も聞き取れず、ほとんど何も言うことができないレベル。しかし、語学学校で毎日学び、クラスメイトと拙いフランス語で会話を繰り返しているうちに少しずつ身についていきました。
語学学校では、フランスの現代社会や文化についての文章やオーディオを題材に、先生と生徒で意見を交わしながら進めていきます。
ニースもパリの語学学校も、アットホームな雰囲気でとても居心地がよく楽しく勉強をすることができたことが、私にとっては勉強が継続できたポイントだと思います。

フランスで本格的にアートを勉強したい気持ちが次第に高まりつつも、語学留学後は日本へ帰国をしました。身につけたフランス語を忘れないために、日本にあるフランス語学校で働きながらフランス語の勉強を続け、仏検準1級とDELF B2を取得しました。

昨年beaux-arts のclasse préparatoire に通ったサンナゼールの町の海

フランスへふたたび

日本へ帰国してから二年後、
Campus Art というフランスアート留学のプラットフォームを利用し、最終的にEcole des beaux-arts Nantes Saint-Nazaire の classe préparatoire (準備クラス)にご縁をいただき入学しました。これは美術大学受験に備えるための予備校のような存在で、デッサンや版画、絵画などの授業をとおして現代美術の知識や思考を身につけました。

その後、ストラスブールにあるHaute école des arts de Rhinの1年生として正規入学することができました。今は1年生の1学期なので、様々な技術を試すような授業が中心です。
公立美術大学でも学校によって少しずつ異なりますが、私の学校は 2 年生から専攻別に分かれます。

現在通うストラスブールの美術大学

今後の目標

今後の目標は、
フランスのギャラリーやアートセンターなどで働きアーティストを支援しながら、自らの制作を続けることがひとつの目標です。今までもそうだったように、視野を狭めず、その時々柔軟に可能性を広げていきたいです。

仏文科の一大学生で、その後 OL として働いていた自分が、現在フランスの美術大学で実践的にアートを学べていることに驚いています。ここに至るまで長い道のりでしたが、すべての経験が今のアートの勉強に活きていると思っています。アンジェラス留学さんが、最初の一歩を温かくサポートしてくださったことをいまでも大変感謝しています。

貴重な社会人留学のご体験談、誠にありがとうございました!

フランスでのご活躍、スタッフ一同心から応援しております!

フランス留学に興味がある方は、フランス留学専門カウンセラー在籍のアンジェラス留学までお気軽にお問合せください。メール宛先:info@angelus.co.jp

アンジェラス留学 夏季休業のお知らせ

弊社では下記の期間につきまして夏季休業とさせていただきます。

ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。

 

■夏季休業期間:

 2024年8月10日(土)~8月18日(日)

 ※2024年8月19日(月)より、通常通り営業いたします。

 

夏季休業期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、

2024年8月19日(月)以降、順次対応させていただきます。

オンライン留学体験談(11talk)

実践女子大学推奨!自宅で気軽に英語留学 オンライン留学体験談をご案内します。

A.Mさん (実践女子大学卒業生)

私自身フィリピン留学の経験があるので、
実際に留学することとオンラインの違い等をお話しさせていただきます。

11トークのオンライン授業の進み方は、
初めに先生と「 how are you? 」や「 How was your day?」 などから始まるスモールトークをしました。
回を重ねるごとに先生との会話が楽しくなり、担当講師制の良いところだと感じました。その後すぐにテーマに沿った記事の内容と単語の確認、そこから「あなたの場合はどう?」といった質問に答えてディスカッションするというスタイルでした。
発音や文法の誤りは授業中にきちんと指摘されたので、程よい緊張感が続いて授業に集中できました。 授業のスタイルはオフラインの授業とほとんど差は無いと感じました。

特に良いと感じた点は、
マイページから提出する予習問題が単語・文法・スピーキング問題と充実していた為、本番の授業がスムーズに進み、後半のディスカッションパートに時間をたっぷり費やせたことです。

実際に留学した際のクラスのように、テキストのみ渡されると予習が億劫に私は感じてしまいますが、 11トークの予習は専用のフォームが用意されているので難しくないですし、授業中使ってみたいフレーズ等も準備できて良い思いました。

また今回は受講していませんが、 フィリピンの語学学校のアカデミックコースは個人的にとてもおすすめです。経験豊富な先生方が日本人学生の強み弱みをしっかり把握していて、スコアをとるためのアプローチに長けています。
私も以前フィリピン留学していた際にTOEICコースを受講して、スコアアップできました。 11トークもフィリピンの語学学校が運営するオンラインレッスンで、もちろん授業の質が落ちることはありませんので、 TOEICやIELTSなどにご興味がある方もぜひ受講してみてください。

S.Eさん (都内大学2年生)

2024/3月オーストラリアへ1週間留学する前に、不安だったので11Talkのオンライン留学を受講しました。その結果、 TOEICスコアが680点から785点になりました!

他のオンライン英会話ではただ話すだけだが、
11talkではレッスンの最初にinputの時間があり、
英語表現を色々教えてくれたり、テキストを使って 勉強するので、本当の英語スクールのようでした。

オンラインで勉強をしたので、
現地の語学学校では レベルが1つ上のクラスに入れて、友達も英語を堪能に 話す人が多かったので、とても楽しかったです。

お得な応募方法

以上、体験談を2つご紹介しました。
いかがでしたか?

少しでも気になった方はまずは無料体験レッスンにご応募ください。

https://11talk.net/m/signup.html?lang=jp

その際に紹介者に「アンジェラス留学」と記載をいただければ、
お得な特典と特別料金がございます。

大学経由でお申込みされる場合は、更に特典がございます!

詳しいお申込み方法などはinfo@angelus.co.jp までお問合せください。

実践女子大学とのコラボ授業が行われました

2023年6月6日、弊社と長年ご縁のある実践女子大学・深澤晶久教授(文学部国文学科)の 「国際理解とキャリア形成」の授業にてコラボをさせて頂きました。

2017年より弊社中根をゲストスピーカーとしてお声がけ頂き、毎年学生の皆様に役立つ内容をお伝えさせて頂こうと努めております。

今年は、二部構成で行われました。第一部は中根の講演、第二部はフィリピン・セブ島とzoomで現地とつなぎ学生の皆様がオンライン授業を体験。

その後、弊社を通して留学を経験された実践女子大学卒業生の斎藤さんと実践女子大学・学生支援センター内田次長の留学体験談など、たくさんの国際交流の経験を聞く体験型授業となりました。

学生の皆様はとても興味深々に参加されていました!

当日の詳しい様子は下記の実践女子大学HPをぜひご参照ください。(↓実践女子大学HPリンク)

オンラインで留学体験!「国際理解とキャリア形成」の授業でアンジェラス留学とのコラボ授業が行われました。

アンジェラス留学夏季休暇のお知らせ

2023年8月14日(月)15日(火)に関しては、夏季休暇として

全スタッフがお休みを頂戴いたします。

現在、営業日を縮小して土日祝日もカウンセリング業務などを休止しているため、

8月12日(土)以降のお問い合わせ事項に関しては16日(水)以降に順次担当スタッフよりお返事いたします。

お返事が遅くなりますこと恐れ入りますが、何卒よろしくお願いいたします。